復刊『民間説話―世界の昔話とその分類』スティス・トンプソン/八坂書房2013年刊行
スティス・トンプソン『民間説話』の日本語訳が2013年に復刊していました。
昔話、民話の研究の古典的名著です。
1977年に現代教養文庫(社会思想社、2002年廃業)から刊行された『民間説話-理論と展開-(上・下)』の再編集。
原著は"THE FOLKTALE" by Stith Thompson.(1946)
原著の全四部のうち、第一部と第四部は全訳。その他は日本の読者に不必要と思われる一部を除いて、ほぼ全訳。
参照や索引のページ数一新。
明らかな誤植は訂正。
それ以外は旧版(教養文庫版)のままです。
巻末にテールタイプインデックス(AT分類)、モチーフ・インデックス(MT分類)索引つき。
私は古本で買った現代教養文庫初版を持っていて、八坂書房の単行本は図書館で見ました。
文庫版と比べると、単行本は大きい・重い。でも装丁がしっかりしていて読みやすい。図版はありません。
昔話の研究者だけでなく、物語作りに興味のある人は図書館で借りて読んでみるといいかも。
昔の本なのでネイティブアメリカンのことを「北米インディアン」と書いています。第三部に名前が出てくるアルフレッド・L・クローバーは、作家アーシュラ・K・ル=グウィンの父でありネイティブアメリカンの研究で有名な民俗学者です。
■『民間説話―世界の昔話とその分類』
著者:スティス・トンプソン(Stith Thompson)
翻訳:荒木 博之、石原 綏代
出版社: 八坂書房
単行本(菊判ハードカバー): 504ページ(本文452ページ+補稿50ページ)
発売日: 2013年2月25日初版
商品パッケージの寸法: 21.8 x 15 x 3.4 cm
定価:本体5,800円(税込6,264円)
>最も権威あるタイプ・インデックス(話型索引)=AT分類の編者による、最良の入門書。待望の復刊!
>世界の昔話の全体像をわかりやすく紹介しながら、みずからの手で確立した分類法の意図と概要、さらには研究史や研究方法にいたるまで、すべてを網羅した総合的な入門書。
>言及された話型・モチーフについての、タイプ・インデックス(話型索引)、モチーフ・インデックス(モチーフ索引)など、巻末資料も豊富。
>民俗学、文化人類学、神話研究、比較文学、物語論、ファンタジー研究、児童文学など、幅広い分野に必携の一冊!
第一部 民間説話の性格と形態
第二部 アイルランドからインドまでの民間説話
第三部 未開文化における説話-北米インディアン
第四部 民間説話の研究
巻末索引
民間説話―世界の昔話とその分類
【アマゾン】
民間説話
【楽天ブックス】
《現代教養文庫版》
民間説話〈上〉―理論と展開 (1977年) (現代教養文庫)
【アマゾン】
「AT分類(アールネ-トンプソン・タイプインデックス)」とは世界各地に伝わる昔話をその類型ごとに収集・分類したもの。『昔話の型』The Types of the Folktale。
フィンランドのアンティ・アールネ(1867-1925)により編纂された「昔話の型」が、アメリカのスティス・トンプソン(1885-1976)により増補・改訂された。アールネによる初版は1910年、トンプソンによる増補改訂は1961年。トンプソン以後も改定は続けられている。
「MT分類(モチーフ・インデックス)」はスティス・トンプソンによる、世界各地の民話共通のモチーフを分類したもの。「民間文芸のモティーフ索引(Motif-index of folk-literature)」。
◇S. Thompson. Motif-index of folk-literature
トンプソンのモチーフインデックス電子版(英語)
《関連記事》
◇夏貸文庫
| 固定リンク
« 平成29年度の冬季国体とインターハイのスケート競技の日程・会場正式決定/山梨県 | トップページ | テレビ放送予定「プリンスアイスワールド2015東京公演」生中継/BSジャパン2015年7月19日 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- NHK Eテレ「3か月でマスターする数学」全12回/2024年7月・8月・9月水曜放送(2024.06.25)
- NHK文化センター「小塚崇彦の銀盤解説」2018年11月23日(盛岡)・11月24日(仙台)予定(2018.08.26)
- 新書館『町田樹の世界』2018年10月5日発売予定/町田樹振付作品へ贈る言葉投稿募集(8月31日〆切)(2018.08.14)
- 福島県郡山市「オランダ・フェースト2018」清水宏保氏講演会(2018年9月17日)事前申込受付中(2018.08.09)
- 2018年8月24日「元オリンピアンから学ぶ 世界との戦い方」小塚崇彦・伊藤華英(INTILAQ東北イノベーションセンター)宮城県仙台市(2018.08.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 河出書房新社(ふくろうの本)『図説 赤毛のアン(増補版)』2025年4月28日刊行(2025.05.16)
- NHK Eテレ「100分de名著」2025年5月放送<谷川俊太郎詩集>2025年5月5日、12日、19日、26日 (2025.04.30)
- 2024年7月22日発売『イラストノートpremium 特集: 中村佑介のワークスタイル』誠文堂新光社 (2024.08.14)
- イラストエッセイ『好日絵巻 ~季節のめぐり、茶室のいろどり』森下典子<PARCO出版>(2024.05.21)
- 8組の師弟の物語/野澤亘伸『絆:棋士たち 師弟の物語』新潮文庫(2024年4月24日発売) (2024.05.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- NHK Eテレ「ひとえに会いたい 東村アキコのキモノ道・夏至」2025年6月25日(水)(2025.06.25)
- NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」平安京の“オレ流”筆まめ男 藤原実資/2024年10月1日(火)放送予定(2024.10.01)
- NHK Eテレ「趣味どきっ!」源氏物語の女君たち<全8回>/2024年2月・3月水曜放送(2024.02.06)
- NHK総合テレビ「歴史探偵」陰陽師 平安京の闇をはらえ◇2024年1月31日(水)放送(2024.01.31)
- NHK Eテレ「日曜美術館」シン・芦雪伝<長沢芦雪>◇2023年11月26日(日)初回放送(2023.12.01)