« 煎茶・抹茶の淹れ方『新版 日本茶の図鑑』マイナビ出版(2017年7月発売) | トップページ | イラストエッセイ『好日絵巻 ~季節のめぐり、茶室のいろどり』森下典子<PARCO出版> »

2024年5月 6日 (月)

8組の師弟の物語/野澤亘伸『絆:棋士たち 師弟の物語』新潮文庫(2024年4月24日発売)

カメラマン野澤亘伸(のざわ・ひろのぶ)さんの<師弟>シリーズ第2弾『絆:棋士たち 師弟の物語』が新潮文庫から2024年4月24日に刊行されました。
将棋の棋士を「師弟」を軸に取材したノンフィクション。
取材・文章・写真ともに野澤亘伸さんが手掛けました。
日本将棋連盟の月刊誌『将棋世界』に2019年2月号~2020年6月号に全9回で連載していた「師弟」を、単行本にまとめて『絆:棋士たち 師弟の物語』として日本将棋連盟:発行、マイナビ出版:販売で2021年3月に刊行。
2024年4月24日に新潮文庫(新潮社)から文庫版が刊行されました。
7組の師弟の絆の物語を収録。特別対談として杉本昌隆八段・藤井聡太二冠(2020年9月当時)の対談を掲載。

※<師弟>シリーズ第1弾『師弟:棋士たち 魂の伝承』(光文社文庫2021年刊行)とは出版社が異なります。

将棋のプロを目指す少年少女は、棋士養成機関である「奨励会」に入る時に四段以上の棋士に師匠になってもらう必要があります。
基本的に謝礼などはなく、師匠と弟子には金銭のやりとりはありません。将棋の技術を教えるよりも棋士としてのふるまいを指導する関係に重点が置かれます。
厳しいプロの世界に踏み込む子供と見守る大人の特殊な関係を、初心者にもわかりやすいように文章と写真で紹介していきます。

おばちゃんはこういう人間関係を丁寧に取材したノンフィクションが好きなんです。


◆『絆:棋士たち 師弟の物語』
野澤亘伸 (著)
出版社‏ :‎ 新潮社 (新潮文庫 の 20-1)
発売日‏ :‎ 2024/4/24
文庫 ‏ : ‎ 464ページ
定価:1,000円+税
☆電子書籍あり

《内容》
【カラー口絵16ページ、本文写真56点収録】
将棋棋士には必ず師匠が存在する。そこに、師弟関係が生まれる──。「これが8歳の子の大局観か」。佐藤天彦と対局した中田功はそう感じた。「うおーっ!」。木村一基の王位奪取を知った髙野智史は我知らず叫んだ。「なんていい将棋なんだろう」。桐山清澄の受けの好手に豊島将之は感嘆した。棋士16名への取材から、師弟それぞれの想い、勝負に人生を賭けた男たちの素顔が見えてくる。絶賛を浴びた本格将棋ノンフィクション。杉本昌隆・藤井聡太師弟の特別対談、著者による文庫版あとがきを収録。

第一章 中田功八段×佐藤天彦九段
第二章 畠山鎮八段×斎藤慎太郎八段
第三章 木村一基九段×髙野智史六段
第四章 淡路仁茂九段×久保利明九段
第五章 勝浦修九段×広瀬章人九段
第六章 石田和雄九段×髙見泰地七段
第七章 桐山清澄九段×豊島将之九段
第八章 杉本昌隆八段×藤井聡太八冠(特別対談)※2020年9月27日取材


絆:棋士たち 師弟の物語 (新潮文庫 の 20-1) 文庫 - 2024/4/24
【アマゾン】

絆 棋士たち 師弟の物語 (新潮文庫) [ 野澤 亘伸 ]【楽天ブックス】

野澤亘伸 『絆―棋士たち 師弟の物語―』 | 新潮社
出版社公式サイト


--------------------
<師弟>シリーズ第1弾。
単行本は書き下ろしで、2018年6月、光文社刊行。
6組の姉弟の物語と、羽生善治永世七冠の特別インタビュ-。
文庫版で追加:三師匠のかしまし座談会「おらが弟子自慢」(森下卓九段/深浦康市九段/杉本昌隆八段)。


◆『師弟 (棋士たち 魂の伝承) 』
野澤亘伸 (著)
出版社 ‏ : ‎ 光文社(光文社文庫の11-1)
発売日 ‏ : ‎ 2021年2月9日
文庫 :‎ 302ページ(カラー口絵写真8ページ)
定価;680円+税

《内容》
棋士の心の内に迫った話題の書 待望の文庫化!

「師」の多くは昭和から平成を彩った名棋士たち。
「弟」は、今をときめく昇り竜の若手棋士。生まれた場所も世代も違い、
なんの縁もなかった二人が「師」と「弟」として出会い、
互いの人生に大きく影響を与え合う。
時には勝負の場においてライバルとなる。
一人の棋士が育つ過程を、師弟という関係を縦糸に、
それを支える家族の物語を横糸に描く。

第1章 手紙ー谷川浩司九段・都成竜馬五段 永世名人が取った唯一の弟子 奨励会16年間を支えた「師の筆跡」
第2章 葛藤ー森下卓九段・増田康宏六段 培ってきたことすべてを伝えたい師匠 自分の考えで進むことを選んだ弟子
第3章 気合ー深浦康市九段・佐々木大地四段 師は棋界一の「根性男」弟子は奇跡の難病克服
第4章 対極ー森信雄七段・糸谷哲郎八段 「食うために棋士になった」師匠と大学院卒A級棋士の真逆
第5章 敬慕ー石田和雄九段・佐々木勇気六段 弟子の対局を肴に一杯やる師匠 対局後にもかかわらず師を気遣う弟子
第6章 継承ー杉本昌隆七段・藤井聡太七段 「名古屋に将棋会館を」一門の悲願を受け継ぐ天才
終章 特別インタビューー羽生善治永世七冠 師匠、そして12人の棋士との歩み
文庫版特別鼎談 三師匠のかしまし座談会「おらが弟子自慢」(森下卓九段/深浦康市九段/杉本昌隆八段)

師弟 (棋士たち 魂の伝承) 文庫 - 2021/2/9
野澤亘伸 (著)
【アマゾン】

師弟 棋士たち 魂の伝承 (光文社文庫) [ 野澤亘伸 ]
【楽天ブックス】

師弟棋士たち 魂の伝承野澤亘伸/著 - 文庫
出版社公式サイト


《関連記事》
羽生善治×藤井聡太×ヒグチユウコ鼎談『月刊MOE(モエ)』2024年1月号(2023年12月1日発売)

将棋観戦の初歩(ブログ)




|

« 煎茶・抹茶の淹れ方『新版 日本茶の図鑑』マイナビ出版(2017年7月発売) | トップページ | イラストエッセイ『好日絵巻 ~季節のめぐり、茶室のいろどり』森下典子<PARCO出版> »

書籍・雑誌」カテゴリの記事