カテゴリー「学問・資格」の45件の記事

2024年6月25日 (火)

NHK Eテレ「3か月でマスターする数学」全12回/2024年7月・8月・9月水曜放送

NHK Eテレのテレビ教養講座「3か月でマスターする」シリーズ。
2024年7月・8月・9月 水曜放送は「3か月でマスターする数学」。
講師は秋山仁さん、横山明日希さん、ヨビノリたくみさんの3名。

※第1回は6月25日(水)から開始。
※7月下旬~8月上旬は「パリオリンピック」放送のため休講します。

私は中学校で数学が苦手になりました。計算が合わないし、数式を覚えるのは楽しくありませんでした。
でも規則的な幾何学的模様、図形は好きです。条件から推理する数学的思考には興味あります。
番組テキストを眺めてみると、数式より数学的思考に重点を置いた内容のようなので、番組を見てみたいと思っています。

続きを読む "NHK Eテレ「3か月でマスターする数学」全12回/2024年7月・8月・9月水曜放送"

|

2018年8月26日 (日)

NHK文化センター「小塚崇彦の銀盤解説」2018年11月23日(盛岡)・11月24日(仙台)予定

NHK文化センターで、元フィギュアスケート日本代表の小塚崇彦さんが講師を務める講座(講演会)が2018年11月に盛岡と仙台で予定されています。

講座名は「小塚崇彦の銀盤解説」。
2017年10月の名古屋教室に始まり、新宿(東京)、神戸、京都、横浜、青山(東京)、札幌、郡山、新潟と全国各地で開催してきた好評のフィギュアスケート講座です。

2018年11月23日(金)はNHK文化センター盛岡教室(岩手県) ※会場は盛岡市のホテルニューカリーナ。
2018年11月24日(土)はNHK文化センター仙台教室(宮城県)。

詳細はNHK文化センター公式サイトで。

NHK文化センター | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
(公式サイト)

続きを読む "NHK文化センター「小塚崇彦の銀盤解説」2018年11月23日(盛岡)・11月24日(仙台)予定"

| | トラックバック (0)

2018年8月14日 (火)

新書館『町田樹の世界』2018年10月5日発売予定/町田樹振付作品へ贈る言葉投稿募集(8月31日〆切)

2018年10月6日に迫った町田樹さんのプロスケーター引退を前に、新書館から特集本『町田樹の世界 (ワールド・フィギュアスケート別冊) 』が2018年10月5日に発売予定です。

ワールド・フィギュアスケート編集部のTwitter公式アカウントで『町田樹の世界』に載せるファンからのメッセージを募集しています。
町田さん自作の振付作品に対する想いを200字以内で。
締め切りは2018年8月31日まで。応募は特設フォームから送信。
募集の詳細、特設フォームへのリンクは公式アカウント参照。
町田さんの公式サイトでも告知されています。

▽World Figure Skating (@WFS_JP) - Twitter
https://twitter.com/wfs_jp

Tatsuki Machida 町田 樹 OFFICIAL WEB SITE
本人公式サイト

NEWS | Tatsuki Machida 町田 樹 OFFICIAL WEB SITE
「町田樹振付作品へ贈る言葉」投稿のお願い
2018.8.9

続きを読む "新書館『町田樹の世界』2018年10月5日発売予定/町田樹振付作品へ贈る言葉投稿募集(8月31日〆切)"

| | トラックバック (0)

2018年8月 9日 (木)

福島県郡山市「オランダ・フェースト2018」清水宏保氏講演会(2018年9月17日)事前申込受付中

郡山市は平成28年1月26日にオランダ王国のホストタウンに登録され、同年4月より交流事業を実施しています。
「ホストタウン」とは、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向け、スポーツ立国、グローバル化の推進、地域の活性化、観光振興等に資する観点から、参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図る地方公共団体のことです。

ホストタウン交流事業の一環として、市民の皆さまに相手国であるオランダ王国に親しみを感じていただくため、2018年9月17日(月・祝)郡山市中央公民館・公会堂にて「オランダ・フェースト2018」を開催します。

当日は、長野五輪スピードスケート金メダリストの清水宏保さんの講演会を行います(観覧は事前申込)。今年2月の平昌冬季五輪でも話題となったオランダのスピードスケートなどについてお話していただきます。
ほか、オランダ生まれの絵本キャラクター「ミッフィー」のステージショーや写真撮影会、その他オランダにちなんだ様々なコーナーを設ける予定です。
当日、市内のスケートリンクで清水宏保さんが指導する小学生スケート教室を行います(定員に達したため募集終了)。

また今年は、オランダ・ブルメン市と郡山市が姉妹都市の締結をして30年の節目の年であり、それにちなんだ催しも行う予定となっています。

ブルメン市姉妹都市締結30周年記念 オランダ・フェースト2018/郡山市
イベント内容

続きを読む "福島県郡山市「オランダ・フェースト2018」清水宏保氏講演会(2018年9月17日)事前申込受付中"

| | トラックバック (0)

2018年8月 7日 (火)

2018年8月24日「元オリンピアンから学ぶ 世界との戦い方」小塚崇彦・伊藤華英(INTILAQ東北イノベーションセンター)宮城県仙台市

新しいことに挑戦する「おこす人」を老若男女問わず総合的に育成・支援する「INTILAQ東北イノベーションセンター」(宮城県仙台市)。

INTILAQでは、毎月「Sendai Social Innovation Night」と題して、日本、そして世界で活躍されている起業家、チャレンジャーをゲストスピーカーにお招きし、トークイベントを開催しています。

2018年8月24日(金)は元フィギュアスケート日本代表の小塚崇彦さんと元水泳日本代表の伊藤華英さんをお迎えして「元オリンピアンから学ぶ 世界との戦い方 ~ゴール設定、スケジューリングから、日々の心構えまで~」を開催します。
パネルディスカッションと交流会(希望者のみ)を行います。
参加費は無料、定員50名。
参加チケットは事前申し込み。

INTILAQ東北イノベーションセンター|シェアオフィス・コワーキングスペース・起業支援|宮城県仙台市
コワーキングスペース・シェアオフィス・会議室・キッチン・スタジオが入った複合施設です。各種セミナー・講座・ワークショップ等イベントを開催しています。仙台市卸町駅から徒歩5分。
(主催者)

元オリンピアンから学ぶ 世界との戦い方  ~ゴール設定、スケジューリングから、日々の心構えまで~ | INTILAQ東北イノベーションセンター
(イベント詳細)

INTILAQ東北イノベーションセンター - Facebook

元オリンピアンから学ぶ 世界との戦い方  ~ゴール設定、スケジューリングから、日々の心構えまで~ | Peatix
(参加申し込みはこちら)

続きを読む "2018年8月24日「元オリンピアンから学ぶ 世界との戦い方」小塚崇彦・伊藤華英(INTILAQ東北イノベーションセンター)宮城県仙台市"

| | トラックバック (0)

2018年7月27日 (金)

朝日カルチャーセンター新宿教室「諦めない力 フィギュアスケートから教わったこと」佐藤信夫 2018年9月1日(土)

佐藤信夫コーチによるフィギュアスケート講座(講演)が朝日カルチャーセンター新宿教室で2018年9月1日(土)に開催されます。
『諦めない力 フィギュアスケートから教わったこと』(扶桑社)出版記念。
聞き手はスポーツライターの長谷川仁美さん。
佐藤信夫コーチの朝日カルチャーセンター講座は、2013年と2014年にも開催されました。


■朝日カルチャーセンター新宿教室

講座タイトル「諦めない力 フィギュアスケートから教わったこと」

講師名:佐藤 信夫(日本フィギュアスケーティングインストラクター協会会長)
    長谷川 仁美(ライター)

会場:朝日カルチャーセンター新宿教室
  (東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階)

日時:2018年9月1日(土)18:30-20:00  (1回)

続きを読む "朝日カルチャーセンター新宿教室「諦めない力 フィギュアスケートから教わったこと」佐藤信夫 2018年9月1日(土)"

| | トラックバック (0)

2018年7月 1日 (日)

体験型文学講座「西洋剣術で体験する ロミオとジュリエット」朝日カルチャーセンター新宿教室2018年8月4日(土)予定

西洋剣術の講座が2018年8月4日(土)に東京で開催されます。
朝日カルチャーセンター新宿教室(1回)。

ルネサンス期(14世紀)イタリア・ヴェローナを舞台にした悲劇『ロミオとジュリエット』をテキストにした体験型文学講座。
当時の剣術について、実際の剣を手に取り解説します。

西欧の歴史に興味がある人、ファンタジー漫画・小説で剣戟を書いてみたい人などにおすすめ。

■朝日カルチャーセンター新宿教室

講座タイトル「西洋剣術で体験する ロミオとジュリエット」

講師名:新美 智士(西洋剣術インストラクター)

会場:朝日カルチャーセンター新宿教室
(東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階(受付))

日時:2018年8月4日(土)15:30-17:00(1回)

▽受講料(税込み)
会員 3,240円/一般 3,888円

◇カリキュラム
・ 西洋剣術のプロが読み解く『ロミオとジュリエット』。
・ 決闘シーンを受講生全員で再現。体験を通して西洋剣術を学びます。

続きを読む "体験型文学講座「西洋剣術で体験する ロミオとジュリエット」朝日カルチャーセンター新宿教室2018年8月4日(土)予定"

| | トラックバック (0)

2018年6月11日 (月)

ドキュメンタリー「プロフェッショナル 仕事の流儀」辞書編纂者・飯間浩明◇NHK総合テレビ/2018年6月11日(月)

NHK総合テレビのドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」。
2018年6月11日(月)に登場するのは飯間浩明さん。日本語学者、国語辞典編纂者、『三省堂国語辞典』編集委員。


番組名:プロフェッショナル 仕事の流儀「言葉の海で、心を編む~辞書編さん者・飯間浩明」
チャンネル:NHK総合テレビ(地上波放送)全国放送
放送日:2018年6月11日(月) 22時25分~23時10分
ジャンル:ドキュメンタリー(仕事、日本語、辞書)
☆再放送:2018年6月17日(日) 13時05分~13時50分

“辞書の神様の生まれ変わり”と評される、気鋭の辞書編纂(さん)者・飯間浩明(50)。
“言葉ハンター”の異名を取り、街なかやSNSなどで日々生まれる言葉を集める。「黒歴史」「シズル」「鉄板」…時代を映す言葉の数々。その本質を、的確かつ端的に辞書を編む。言葉ひとつひとつに並々ならぬ愛情を注ぐ飯間。国語辞典の改訂に向け、8万語を超える言葉と一身に向き合う男の、知られざる熱き闘いの現場に密着!

《出演者》
出演:飯間浩明(辞書編纂者)
語り:橋本さとし,貫地谷しほり

続きを読む "ドキュメンタリー「プロフェッショナル 仕事の流儀」辞書編纂者・飯間浩明◇NHK総合テレビ/2018年6月11日(月)"

| | トラックバック (0)

2018年5月31日 (木)

NHK文化センター新潟教室「小塚崇彦の銀盤解説」2018年7月28日(土)予定

2018年7月28日(土)にNHK文化センター新潟教室で、元フィギュアスケート日本代表の小塚崇彦さんが講師を務める講座(講演会)が予定されています。

講座名は「小塚崇彦の銀盤解説」。
今回は小塚ブレードの話もされるようです。

詳細はNHK文化センター公式サイトで。

NHK文化センター | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー

■NHK文化センター「小塚崇彦の銀盤解説」
講師:小塚崇彦(フィギュアスケーター・フィギュアスケートデモンストレーター)
▽講座内容
卓越したスケーティングスキルで世界を舞台に活躍された小塚さんが、とっておきのスケートのエピソードをたっぷりとお話します。
今年4月に発表された、名古屋の金属加工メーカーとともに開発したスケート靴のブレード「KOZUKA BLADES」についてのお話もお楽しみに。

◇教室名/新潟教室(1回)
開催日/2018年7月28日(土)13:30~15:00
受講料(税込)会員 3,931円/一般(入会不要) 4,492円

▽開場は30分前を予定しています。入場順に自由席です。

☆小塚さんへの質問募集!
紙の様式は問いません。7/6(金)までに直接窓口にお持ちいただくか、NHK文化センター新潟教室「小塚崇彦の銀盤解説」係まで郵送かファックスでお送りください。

NHK文化センター新潟教室:小塚崇彦の銀盤解説 7/28 | NHKカルチャー

続きを読む "NHK文化センター新潟教室「小塚崇彦の銀盤解説」2018年7月28日(土)予定"

| | トラックバック (0)

2018年5月27日 (日)

講座「中野友加里のフィギュアスケート座談会」朝日カルチャーセンター立川教室2018年9月29日(土)開催予定

元フィギュアスケート日本代表の中野友加里さんの講演会(講座)が2018年9月29日(土)に朝日カルチャーセンター立川教室で開催されます。
今シーズン(2018-2019シーズン)から大幅に変更される新ルール(要素内容変更、GOE等)をわかりやすく解説します。
受講者募集中。


■朝日カルチャーセンター立川教室
講座タイトル「中野友加里のフィギュアスケート座談会
       新ルールの解説と今季の見どころ」
講師名:中野 友加里(元フィギュアスケーター)

会場:朝日カルチャーセンター立川教室(東京都立川市)
   (JR立川駅に直結 駅ビル・ルミネ9階)
   *東改札・西改札を出て、北口方向に進行。

日時:2018年9月29日(土)13:00-14:30 (1回)

▽受講料(税込み)
会員 3,024円/一般 3,672円

続きを読む "講座「中野友加里のフィギュアスケート座談会」朝日カルチャーセンター立川教室2018年9月29日(土)開催予定"

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧