◆動力による分類
◇足踏み式ミシン
電気を使用しないミシン。
ミシン台とミシン本体が一体になっていて、足元にある「踏み板」を前後にこいで、ミシン本体のはずみ車を回して針を上下させ布を送る。
現在ではほとんど生産されていない。
◇電気式ミシン
電気で動くミシン。種類がいろいろある。ほとんどが持ち運びできるポータブル型。
▽電動ミシン
モーターの速度を電圧によって変化させる。
高速にしないと力が出ないので、厚い布地を縫うのが苦手。
一番安い種類。1~2Kgの軽量のものはおもちゃで実用には不向き。
▽電子速度制御ミシン(電子コントロールミシン)
縫う速度を、電子回路で変化させるミシン。
モーターの動きが安定しているので厚い布地もスムーズに縫える。
糸調子や縫い目の幅などは手元のボタンなどで選択する。
☆ジャノメ ヌイキルN-365
▽電子ミシン
縫う速度を、電子回路で変化させるミシン。
モーターの動きが安定しているので厚い布地もスムーズに縫える。
糸調子や縫い目の幅などは手元のボタンやダイヤルなどで選択する。
針の停止位置が決まっているなど、電子速度制御ミシンより機能が豊富。
コンピュータミシンに比べると機能が劣る。
☆ブラザー PS-15e(コンパクトミシン)
☆ジャノメ ヌイキルN-778(コンパクトミシン)
☆ジャノメ モナーゼ E4000(フルサイズ)
▽コンピュータミシン(コンピューターミシン)
ミシンの動きをコンピュータ(マイコン)で制御する。
前面に液晶画面が付いている。
ボタンを押すだけで、糸調子から縫い目調整などすべてミシンがコントロールしてくれる、いたせりつくせりな機械。
全自動で複雑な刺繍(ししゅう)もできる機種もある。
いろいろできる分、値段も高価。サイズが大きい(フルサイズ)。液晶など部品の耐用年数が短い。
☆ブラザー PC-8000
☆ジャガー CC-1101
☆シンガー SC100
☆ジャノメ JP500
▽ロックミシン
縁かがり縫い専用ミシン。
1~2本の針で2~5本の糸を使って、余分な布を切り落としながら布端を糸で包むように縫う。
直線縫いができないので、職業用ミシンなどと合わせて使う。
☆JUKI ベビーロック衣縫人・4本糸「BL57型」
▽職業用ミシン
縫製を職業とする人(仕立て職人、洋裁の専門学生など)向け。
直線縫い専用ミシン。
家庭用ミシンよりパワーがあり頑丈。
◆大きさ(サイズ)による分類
コンパクト(約6kg以下、幅35cm以下あたり) < レギュラーサイズ・フルサイズ(約7kg以上、幅40cm以上あたり)
◆楽天市場ランキング市場◆ミシン/週毎の売り上げTOP30