カテゴリー「書籍・雑誌」の402件の記事

2025年5月16日 (金)

河出書房新社(ふくろうの本)『図説 赤毛のアン(増補版)』2025年4月28日刊行

『図説 赤毛のアン(増補版)』
著者:奥田実紀
出版社:河出書房新社(ふくろうの本)
初版:2013年3月
増補版:2025年4月
サイズ:17×21.5cm(A5変形)

続きを読む "河出書房新社(ふくろうの本)『図説 赤毛のアン(増補版)』2025年4月28日刊行"

|

2025年4月30日 (水)

NHK Eテレ「100分de名著」2025年5月放送<谷川俊太郎詩集>2025年5月5日、12日、19日、26日

NHK Eテレで毎週月曜日夜に放送している教養番組「100分de名著」。
誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です。

2025年5月は「谷川俊太郎詩集」を放送します。
講師は批評家・随筆家・詩人の若松英輔さん。
放送は2025年5月5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)の4回予定。

詩人の谷川俊太郎さんは2024年11月に92歳で老衰のため亡くなりました。
谷川さんの生前からこの番組を予定していて、谷川さん自身とても楽しみにしていたそうです。

番組で使うテキストは岩波文庫『自選 谷川俊太郎詩集』(2023年1月初版)。
デビュー作の『二十億光年の孤独』(1952年)から『詩の本』(2009年)まで二千数百の作品から、作者自身が173篇を選んだ詩集です。

続きを読む "NHK Eテレ「100分de名著」2025年5月放送<谷川俊太郎詩集>2025年5月5日、12日、19日、26日 "

|

2024年8月14日 (水)

2024年7月22日発売『イラストノートpremium 特集: 中村佑介のワークスタイル』誠文堂新光社

『イラストノートpremium 特集: 中村佑介のワークスタイル』
イラストノート編集部(編)
出版社‏ : 誠文堂新光社
ムック‏ :160ページ(オールカラー)
サイズ : 22 x 1 x 28.5 cm

定価(本体+税):2,200 円+税
2024年7月22日発売

続きを読む "2024年7月22日発売『イラストノートpremium 特集: 中村佑介のワークスタイル』誠文堂新光社 "

|

2024年5月21日 (火)

イラストエッセイ『好日絵巻 ~季節のめぐり、茶室のいろどり』森下典子<PARCO出版>

映画化された『日日是好日(ひびこれこうじつ)』の原作者・森下典子さんの茶の湯エッセイ。
2020年6月、 PARCO出版より刊行の単行本。
イラストも著者の森下さん自身がスケッチしたもの。
装丁は鈴木誠一さん。

お茶のお稽古で使った茶碗や茶道具や茶花やお菓子を水彩画で描き留め、季節ごとに並べてエッセイを添えました。
著者と一緒にお茶の稽古に参加して、季節の移り変りや素敵なお道具を拝見したような気分を分けてもらえます。
イラストを眺めるだけでも、実物に手に取ってみたくなります。
日本の工芸品(焼き物の茶碗や蒔絵の茶道具など)や季節の花や和菓子に興味がある人におすすめします。

◆『好日絵巻 季節のめぐり、茶室のいろどり』
森下典子 (著)
出版社‏ :‎ PARCO出版
発売日‏ : 2020/6/30
単行本(四六判上製) 125ページ・オールカラー
本体:1,500円+税

続きを読む "イラストエッセイ『好日絵巻 ~季節のめぐり、茶室のいろどり』森下典子<PARCO出版>"

|

2024年5月 6日 (月)

8組の師弟の物語/野澤亘伸『絆:棋士たち 師弟の物語』新潮文庫(2024年4月24日発売)

カメラマン野澤亘伸(のざわ・ひろのぶ)さんの<師弟>シリーズ第2弾『絆:棋士たち 師弟の物語』が新潮文庫から2024年4月24日に刊行されました。
将棋の棋士を「師弟」を軸に取材したノンフィクション。
取材・文章・写真ともに野澤亘伸さんが手掛けました。
日本将棋連盟の月刊誌『将棋世界』に2019年2月号~2020年6月号に全9回で連載していた「師弟」を、単行本にまとめて『絆:棋士たち 師弟の物語』として日本将棋連盟:発行、マイナビ出版:販売で2021年3月に刊行。
2024年4月24日に新潮文庫(新潮社)から文庫版が刊行されました。
7組の師弟の絆の物語を収録。特別対談として杉本昌隆八段・藤井聡太二冠(2020年9月当時)の対談を掲載。

続きを読む "8組の師弟の物語/野澤亘伸『絆:棋士たち 師弟の物語』新潮文庫(2024年4月24日発売) "

|

2024年4月30日 (火)

煎茶・抹茶の淹れ方『新版 日本茶の図鑑』マイナビ出版(2017年7月発売)

今年の「八十八夜」は5月1日。
立春から数えて88日目で、種蒔きや茶摘みの最適期と云われます。

美味しい日本茶を飲みたいと思って古本屋で購入した本。
『新版 日本茶の図鑑』マイナビ出版

日常生活の中で日本茶を楽しむための入門書。
日本各地の茶の産地の代表的なお茶を写真入りで紹介。
煎茶をメインに、玉露、ほうじ茶、抹茶など種類別の淹れ方を写真で解説しています。
必要な道具やお湯の温度なども丁寧に説明しています。
急須の使い方から、水出し茶、ティーバッグなど手軽な淹れ方も紹介しています。

続きを読む "煎茶・抹茶の淹れ方『新版 日本茶の図鑑』マイナビ出版(2017年7月発売) "

|

2024年3月 4日 (月)

NHK Eテレ「100分de名著」forユース1シュリーマン「古代への情熱」2024年3月4日(月)放送

NHK Eテレで毎週月曜日夜に放送している教養番組「100分de名著」。
誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です。

2024年3月は10代~30代に向けて「100分de名著 for ユース」というスペシャル・シリーズを立ち上げます。

第1回の2024年3月4日(月)はシュリーマンの自伝『古代への情熱』を取り上げます。

☆NHKプラスで見逃し配信あり

続きを読む "NHK Eテレ「100分de名著」forユース1シュリーマン「古代への情熱」2024年3月4日(月)放送 "

|

2023年12月 6日 (水)

羽生善治×藤井聡太×ヒグチユウコ鼎談『月刊MOE(モエ)』2024年1月号(2023年12月1日発売)

白泉社から刊行されている絵本と雑貨の雑誌『月刊MOE(モエ)』2024年1月号(2023年12月1日発売)。
巻頭特集はハイジの幸せな暮らし(「アルプスの少女ハイジ」)。
第2特集は羽生善治×藤井聡太×ヒグチユウコ「絵本のはなし」。
(日本将棋連盟「新将棋会館建設プロジェクト」のクラウドファウンディング(CF)のためのコラボ)
特別ふろく ヒグチユウコ オリジナルクリアファイル

続きを読む "羽生善治×藤井聡太×ヒグチユウコ鼎談『月刊MOE(モエ)』2024年1月号(2023年12月1日発売)"

|

2023年11月11日 (土)

新美の巨人たち「牧野富太郎『大日本植物志』」◇テレビ東京系(地上波放送)2023年11月11日(土)

2023年11月11日(土)放送の美術番組「新 美の巨人たち」(テレビ東京系)。
日本植物学の父・牧野富太郎が作成した図鑑『大日本植物志』を取り上げます。
図鑑が誕生した東京・小石川植物園を山本美月さんが訪ねます。

小石川植物園
小石川植物園は東京大学大学院理学系研究科の附属施設です。
所在地:東京都文京区白山3-7-1

☆テレビ東京の番組はTverでリアルタイム配信(一部番組は配信なし)。
テレビ東京|TVer - 無料で動画見放題

続きを読む "新美の巨人たち「牧野富太郎『大日本植物志』」◇テレビ東京系(地上波放送)2023年11月11日(土)"

|

2023年11月 9日 (木)

新潮社 <とんぼの本>『はじめてであう安野光雅』2023年11月新刊

『はじめてであう安野光雅』
著者:安野光雅ほか
出版社: 新潮社 <とんぼの本>
発売日:2023/11/01
判型:B5判変型(21.6 x 16.6 x 2 cm)ソフトカバー
頁数:142ページ/オールカラー/縦書き
定価:2,420円(税込)

2020年12月に94歳で亡くなった画家・安野光雅さんの絵と言葉の仕事をまとめて紹介する本。
美術雑誌『芸術新潮』2021年9月号の特集「はじめてであう安野光雅」を増補・再編集。

続きを読む "新潮社 <とんぼの本>『はじめてであう安野光雅』2023年11月新刊 "

|

より以前の記事一覧