カテゴリー「文化・芸術」の192件の記事

2025年6月25日 (水)

NHK Eテレ「ひとえに会いたい 東村アキコのキモノ道・夏至」2025年6月25日(水)

2025年6月25日(水)NHK Eテレで、漫画家・東村アキコさんの着物番組を放送します。
現在も連載中の着物をテーマにした漫画『銀太郎さんお頼み申す』の作者、東村アキコさんが「着物のお手本」だという京都・祗園の芸妓さんに会いに行きます。

(放送予定)
番組名:「ひとえに会いたい 東村アキコのキモノ道・夏至」
チャンネル:NHK Eテレ(地上波放送)全国放送
放送日:2025年6月25日(水) 21:20~22:00 (30分)
<再放送>6月29日(日) 14:40〜15:10

東村アキコが「着物のお手本」だという京都・祗園の芸妓さんに会いに行く。京呉服屋での着物選びに同行。西の『はんなり』と東の『粋』、それぞれの奥深い魅力を知る。

《出演者》
【出演】東村アキコ(漫画家),小扇(祇園甲部芸妓)
【声】三代目 柳亭小痴楽(落語家)

続きを読む "NHK Eテレ「ひとえに会いたい 東村アキコのキモノ道・夏至」2025年6月25日(水)"

|

2024年10月 1日 (火)

NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」平安京の“オレ流”筆まめ男 藤原実資/2024年10月1日(火)放送予定

NHK Eテレで放送している歴史バラエティ「先人たちの底力 知恵泉」。
居酒屋トークで、現代人の仕事の悩みに歴史上の人物からヒントを得ます。
毎週火曜日夜10時から放送。

2024年10月1日(火)放送は
「平安京の“オレ流”筆まめ男 藤原実資」。
大河ドラマ「光る君へ」にも登場する平安貴族・藤原実資(さねすけ)。
彼が記した日記『小右記(しょうゆうき)』は、当時の出来事を詳細に伝える一級の歴史資料である。

☆NHKプラスで見逃し配信あり

続きを読む "NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」平安京の“オレ流”筆まめ男 藤原実資/2024年10月1日(火)放送予定"

|

2024年2月 6日 (火)

NHK Eテレ「趣味どきっ!」源氏物語の女君たち<全8回>/2024年2月・3月水曜放送

NHK Eテレのテレビ趣味講座「趣味どきっ!」。
2024年2月・3水曜放送のテーマは「源氏物語」。

藤壺の宮、紫の上、葵の上、六条御息所、朧月夜の君、朝顔の君、明石の君、女三の宮の8人の女性を取り上げ、それぞれが光源氏へ想いを巡らせる名場面とあわせてその物語世界を紹介します。
講師は藤井由紀子さん(清泉女子大学文学部教授)。

今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公、紫式部が描いた平安文学の傑作をわかりやすく読み解いていきます。
「光る君へ」で平安時代に興味を持った方にお勧め。
ドラマは創作ですが、ところどころ「源氏物語」の有名なエピソードを盛り込んであるので知っているとより楽しめます。

☆清泉女子大学の校舎で講義形式で収録。タレントさんと清泉女子大学の学生に向けて藤井先生が講義。イラストや講談を交えて「100分de名著」のような明るい雰囲気で進行。

続きを読む "NHK Eテレ「趣味どきっ!」源氏物語の女君たち<全8回>/2024年2月・3月水曜放送"

|

2024年1月31日 (水)

NHK総合テレビ「歴史探偵」陰陽師 平安京の闇をはらえ◇2024年1月31日(水)放送

NHK総合テレビの歴史番組「歴史探偵」。
水曜日夜10時から初回放送を行い、翌週の水曜夕方4時14分から再放送します。

2024年1月31日(水)初回放送は「陰陽師 平安京の闇をはらえ」。
平安時代に活躍した「陰陽師(おんみょうじ)」の真実に迫ります。
今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」に登場する安倍晴明も取り上げます。

NHK大河ドラマ「光る君へ」

続きを読む "NHK総合テレビ「歴史探偵」陰陽師 平安京の闇をはらえ◇2024年1月31日(水)放送"

|

2023年12月 1日 (金)

NHK Eテレ「日曜美術館」シン・芦雪伝<長沢芦雪>◇2023年11月26日(日)初回放送

NHK Eテレで毎週日曜日に放送している美術番組「日曜美術館」。
日曜日の朝9時から初回放送を行い、翌週の日曜夜8時に再放送します。

2023年11月26日(日)初回放送(12月3日(日)夜再放送)は「シン・芦雪伝」。
江戸時代の絵師、長沢芦雪(ながさわ・ろせつ/1754 ~ 1799)を取り上げます。

続きを読む "NHK Eテレ「日曜美術館」シン・芦雪伝<長沢芦雪>◇2023年11月26日(日)初回放送"

|

2023年10月26日 (木)

新美の巨人たち「超絶技巧!色鉛筆アート・秋の情景」◇テレビ東京系(地上波放送)2023年10月28日(土)

2023年10月28日(土)放送の美術番組「新 美の巨人たち」(テレビ東京系)。
色鉛筆画家・林亮太さんが登場。
シアン(水色)・マゼンダ(赤紫)・黄色・黒色・白色。
たった5色の色鉛筆で写真のような風景画を描く過程を取材します。

続きを読む "新美の巨人たち「超絶技巧!色鉛筆アート・秋の情景」◇テレビ東京系(地上波放送)2023年10月28日(土)"

|

2023年10月10日 (火)

新美の巨人たち「長沢芦雪のゆるかわ子犬×本仮屋ユイカ」◇テレビ東京系(地上波放送)2023年10月14日(土)

2023年10月14日(土)放送の美術番組「新 美の巨人たち」(テレビ東京系)。
江戸時代の絵師、長沢芦雪(ながさわ・ろせつ/1754 ~ 1799)を取り上げます。
写実的な動物画が得意で、近年ではかわいらしい子犬の絵に人気があります。
アートトラベラー(番組案内人)は本仮屋ユイカさん。

2023年は長沢芦雪の生誕270年。大阪で回顧展「特別展 生誕270年 長沢芦雪―奇想の旅、天才絵師の全貌」を開催しています。
特別展 生誕270年 長沢芦雪―奇想の旅、天才絵師の全貌
会場/大阪中之島美術館 4階展示室
会期/2023年10月7日(土) ~ 2023年12月3日(日)
主催/大阪中之島美術館、MBSテレビ、毎日新聞社

☆テレビ東京の番組はTverでリアルタイム配信(一部番組は配信なし)。
テレビ東京|TVer - 無料で動画見放題

続きを読む "新美の巨人たち「長沢芦雪のゆるかわ子犬×本仮屋ユイカ」◇テレビ東京系(地上波放送)2023年10月14日(土)"

|

2023年7月 7日 (金)

NHKEテレ「ローザンヌ国際バレエコンクール2023」2023年7月8日(土)放送予定

若手バレエダンサーの登竜門として知られる「ローザンヌ国際バレエコンクール」。
創設50年目を記念して、NHKEテレで特集番組を2週にわたって放送します。

2週目の2023年7月8日(土)は「ローザンヌ国際バレエコンクール2023」。2023年2月にスイスで行われた最新のコンクールのもようを放送。

《放送予定》
番組名:「ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 若きバレエダンサーたちの熱き決選」
チャンネル:NHKEテレ(地上波放送)全国放送
放送日時:2023年7月8日(土)15:00~17:00
※見逃し配信をします(NHKプラス)

続きを読む "NHKEテレ「ローザンヌ国際バレエコンクール2023」2023年7月8日(土)放送予定 "

|

2019年5月 4日 (土)

NHK 総合テレビ「ムーミン谷への招待状」フィンランドの旅と新作アニメ◇2019年5月5日(日)

フィンランドとイギリスの共同制作の新作CGアニメ「ムーミン谷のなかまたち」。
監督はスティーブ・ボックス(「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」「ひつじのショーン (5rd season」))。
日本では2019年4月からNHK BS4Kにて放送が始まりました。

ムーミンと作者トーベ・ヤンソンの祖国フィンランドを紹介するドキュメンタリー番組を、NHK総合テレビで放送します。
新作アニメでスナフキンの声を演じている高橋一生さんがナビゲーターです。

----------
番組名:「ムーミン谷への招待状」
チャンネル:NHK 総合テレビ(地上波放送)全国放送
放送日:2019年5月5日(日) 18時05分~18時43分
ジャンル:ドキュメンタリー(北欧、歴史、童話、アニメ)
(再放送)NHK 総合テレビ 5月9日(木)午前0時17分~午前0時55分 ※水曜深夜
【BS4K】5月6日(月・休)午前11時~午前11時38分 ※以降たびたび放送

俳優の高橋一生がナビゲーターとなり、子供の頃から大好きだったという「ムーミン」の世界に誘う。
高橋がスナフキンの声を演じているBS4Kチャンネルで放送中の新作アニメ「ムーミン谷のなかまたち」を紹介しながら、作品が生まれた北欧の国フィンランドを訪問。
知られざるムーミンの歴史に迫りつつ、アニメのモデルとなったフィンランドの豊かな森の姿を伝える。

《出演者》
出演:高橋一生

続きを読む "NHK 総合テレビ「ムーミン谷への招待状」フィンランドの旅と新作アニメ◇2019年5月5日(日)"

|

2019年2月22日 (金)

講座「フィギュアスケート衣装の魅力」今井遥・伊藤聡美/朝日カルチャーセンター立川教室2019年5月18日・6月1日開催予定

元フィギュアスケート選手で、現在はスケート指導者・プロスケーターとして活動する今井遥さんの講演会(講座)が2019年5月18日(土)と6月1日(土)に朝日カルチャーセンター立川教室(東京都立川市)で開催されます。

タイトルは「フィギュアスケート衣装の魅力 ~美を演出する舞台裏」。
今井さんのスケーター人生を振り返りながら、衣装や振り付けなど、華麗な演技を生み出す美の舞台裏をお話しします。
後半の対談ゲストは、現役時代の今井さんの衣装を手掛けた衣装デザイナーの伊藤聡美さん。

受講者募集中。
 ※5月18日の講座が満席(120人)になり、6月1日が追加されました。
 両日とも内容は同じです。

続きを読む "講座「フィギュアスケート衣装の魅力」今井遥・伊藤聡美/朝日カルチャーセンター立川教室2019年5月18日・6月1日開催予定"

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧